ギフト対応● お買い物 Q&A ● ご利用案内 ● ラッピング ● お支払い・送料 ● サイトマップ サイズ リングサイズ 70mm 色玉25mm 材料 ブナ 塗装 植物性塗料 木の風合いとカラフルな色がきれいな、赤ちゃんにも握り易いラトルですラトルとは、赤ちゃんが手に持って遊ぶいわゆる「がらがら」。やさしい木のぬくもりを感じられるはじめてのおもちゃに、とってもかわいい木のラトルはいかがでしょうか。きっと赤ちゃんの興味の世界を広げる手助けをしてくれることでしょう。お部屋でも、おでかけのときにも大活躍しそうです。手に持ってブンブンふって音を鳴らしたり、時にはお口でカミカミしてみたり…。 もちろん、お口にいれても安全な塗料が使われているので、安心してお使いいただけます。制作方法についてなんどか質問がありましたので記します。おひさまラトルは、ひもの先端を溶かしてリングに開けた穴より大きな玉にし抜けないように固め、さらに接着して丈夫にして、当工房の最重要部分と考えて製作しております。形態から御心配なさる方もいらっしゃいますがこれまでも抜けたというお話は聞きませんし、ご安心いただけると思います。★お客様への注意事項安全のため、ひび割れ、欠けなどの破損、変型があるおもちゃは使用しないで下さい。手作りですので、表情など写真と異なる場合があります。本商品は口に入れても安全な塗料を使っておりますが、お子様は思いがけない遊び方をされる場合がありますので、小さなお子様には必ず保護者の目の届く所でご使用下さい。楽天国際配送をご利用のお客様はこちらで送料の目安をご確認ください重量0.02kg 商品重量 (梱包重量別) 料金表 こちらからご確認ください注意上記の料金表は、送料の目安です実際の送料が料金表と異なる場合がありますのであらかじめご了承ください正確な送料はご注文後、店舗よりメールにてお知らせいたします。●支払い方法はカード決済のみです ●配送方法は「楽天国際配送」をお選びください 海外発送の流れは こちら のページをご覧ください Rakuten International Shipping Item (Since the end of June 2008)Details click here ヽ(`・ω・)ノおねんねの赤ちゃんゆっくりおやすみ・・・うさぎ車2,100円うさぎアーチ2,100円ぞう車2,100円ねこ車2,100円赤いはな青いはな2,835円びっくりピエロ3,885円赤ちゃん積木3,150円たこおどり2,520円さぼてん1,995円空から天使が降りてくる1,365円うさぎのものさし3,780円ぺろりん1,995円スリーリング2,310円四つ葉リング2,625円かずあそび4,200円 おひさまラトル2,940円かみかみうさぎ2,310円宇宙リング3,465円赤ちゃんカスタネット2,100円歯かためおしゃぶり1,417円トップベージへおひさまラトル木の風合いとカラフルな色がきれいな、赤ちゃんにも握り易いラトルですラトルとは、赤ちゃんが手に持って遊ぶいわゆる「がらがら」。やさしい木のぬくもりを感じられるはじめてのおもちゃに、とってもかわいい木のラトルはいかがでしょうか。きっと赤ちゃんの興味の世界を広げる手助けをしてくれることでしょう。お部屋でも、おでかけのときにも大活躍しそうです。手に持ってブンブンふって音を鳴らしたり、時にはお口でカミカミしてみたり…。もちろん、お口にいれても安全な塗料が使われているので、安心してお使いいただけます。赤ちゃんの成長に合わせて赤ちゃんはあっという間に大きくなってしまいますね。うちの子が赤ちゃんだったころは、どんなだったっけ???と必死に思い出してます。赤ちゃんの成長はよ〜〜く見ておきましょうね。(今は3歳児の父より)6ヶ月の赤ちゃん遊ぶの上手ね!2ヶ月ごろ〜自分の手指を口の近くに持っていって吸ったりし始めたら、モノを持たせると、短い間なら握っていられるようになります。でも、まだ自分ではうまくできないので、周りの人たちが赤ちゃんの目の前でカタカタと振ってあやしてあげてください。赤ちゃんって、いろいろな刺激をうけて、赤ちゃんの脳の中では配線が密になってきて、感覚や運動だけでなく、喜怒哀楽の情動も発達してきますから、ママやパパがあやしてあげると、声をあげて笑い、喜びを表現するようになってきます。「かわいいね〜」「うれしいの〜」などと愛情をこめて話しかけ、あやすことが赤ちゃんの発達を促すことにつながりますよ。3ヶ月ごろ〜この頃、「自分の手」という一番そばにあるおもちゃを、しげしげと眺めたり、こぶしにして口に入れたり、指を吸ったりするようになります。渡してあげると自分でこのラトルをもってボールのゴツゴツの感触を指や口で楽しんだりします。首もすわってくる頃ですよね。そうすると、音のするほうや目に入る物のほうへ顔を向けることができるようになるので、興味のある物を見ると「見た情報が脳に届く→脳が位置を認知する→手を出すかどうか判断する→脳が運動の指示を出す」という一連の動きをするようになります。これも、発達からみると、立派な運動。そんな運動をうながすおもちゃを是非渡してあげてください。4ヶ月ごろ〜 このラトルを持たせると握り、自分で振れるようになるのもこの頃から。(自分の顔にぶつけて泣き出すこともあるかもしれません・・・)。そして、おもちゃを、落としては、ひろい上げる。振ったり、なめたり、また、落としたり。繰り返して遊ぶなかで、赤ちゃんは五感をフルに使っておもちゃの形の変化や、動き、音などを確認し、「これは何だろう?」という、好奇心を満たしています。だから、赤ちゃんの気のすむまで、 たっぷり遊ばせてあげてくださいね。3ヶ月の赤ちゃん おもちゃ面白い? あれれ・・こんなことして遊んでいるの?おやおや おやすみ・・・・●お名前入れサービスは有料ですのでこちらからお申し込み下さい。
このサイトで掲載されている情報は、おもちゃ・ホビー・ゲーム の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。